鍼灸治療は何に効くの?

鍼灸治療と言うと
『肩こり、腰痛に効果がある!』
と思う方も多いと思います。
でも実際は色々な症状に効果が期待できます
WHO(世界保健機構)も鍼灸治療の効果を認めています。
WHOによる鍼灸治療適応疾患。
神経系疾患
自律神経失調症 神経症 神経麻痺 痙攣 脳卒中の後遺症 ノイローゼ 不眠
ヒステリー めまい 頭痛
循環器系疾患
高血圧 低血圧 心臓神経症 動脈硬化症 動悸 息切れ
消化器系疾患
下痢 便秘 胃炎 胃十二指腸潰瘍 胃下垂 肝機能症以外 肝炎 胆嚢炎
生殖、泌尿器経疾患
性機能障害 膀胱炎 尿道炎 前立腺肥大 胃炎
運動器系疾患
頸肩腕症候群 頸椎捻挫後遺症 リウマチ 五十肩 腱鞘炎 捻挫や打撲の後遺症
耳鼻咽喉系疾患
蓄膿症(慢性副鼻腔炎) 扁桃炎 鼻炎 メニエール病 耳鳴り 難聴 中耳炎 咽喉頭炎
内分泌系疾患
糖尿病 バセドウ病 貧血 脚気 痛風
眼科系疾患
老人性白内障 原発性緑内障 眼精疲労 眼瞼痙攣
婦人科系疾患
更年期障害 生理痛 月経不順 不感症 不妊症
小児科系疾患
小児疳の虫 夜尿症 小児神経症 小児喘息 アレルギー性湿疹
思った以上に沢山あると思いませんか?
当院の患者さんに割合として肩こりや腰痛の方は半分以下です。
もちろん病院で投薬や手術の方が効果が高い疾患もありますし、病院での対処の方が早く効果が実感できる症状もあります。
でも何故、鍼灸治療はこれだけの疾患に効果あるのでしょうか?
そもそも東洋医学は『未病治』という考えがあります。
意味としては
『病気になる前の不調を治せば、病気にならない』
風邪も身体を冷やしたり睡眠不足だと免疫力が落ちて風邪に感染してしまいます。
免疫力が落ちなければ、風邪をひくリスクを下げる事ができます。
特に当院では、睡眠の質を改善する事で自己治癒能力をしっかり発揮できるように鍼灸治療をしています。
身体には本来、自分で身体を治す自己治癒能力があります。
それが知らず知らずのうちに低下して、身体の不調を作ってしまいます。
鍼灸治療は、そもそも予防医学です!
病気や不調になってから鍼灸治療も良いですが、病気や不調にならない様に鍼灸治療がおススメです!
何か身体の調子が悪い
なんだかやる気が出ない
病院に行くほどではないがスッキリしない
なんて方には、鍼灸治療がおススメです。
身体の不調を整えるのに鍼灸治療と言う選択肢もありますよ!