胃腸の不調にも山田鍼灸院の鍼灸治療は効果が期待できます!

鍼灸治療と言うと「肩こり・腰痛に効く!」というイメージがありますが
実は胃腸の不調にも効果が期待できます!
便秘や下痢だけでなく、過敏性腸症候群(IBS)などの患者さんも多く来院しています。
胃腸は自律神経の影響を受けています。
自律神経の交感神経が優位の時に胃腸の動きが悪くなり、副交感神経が優位の時に胃腸の動きは良くなります。
お仕事や日々のストレスで自律神経が乱れれば、胃腸の動きも悪くなってしまいます。
更に今の時期は、寒暖差、花粉症、黄砂でストレスも増えるので余計に自律神経を乱されて胃腸の動きが悪くなりやすいです。
当院の鍼灸治療は自律神経を整えるのが得意なので胃腸の不調の患者さんも多く来院しています。
鍼灸治療は痛そう・怖そうと思う方も多いかもしれませんが、非常に優しい刺激なので身体はリラックスして自律神経が整います。
更に鍼灸治療中にホットパックや遠赤外線で身体を温めるので、高いリラックス効果が期待できます。
胃腸の不調を訴える患者さんも、鍼灸治療中にお腹が鳴ってしまう患者さんも多いです。
今まで、動かなかった胃腸が、鍼灸治療で副交感神経が優位になって胃腸が活発に動くとお腹が鳴ったりします。
施術中だけでなく、施術の翌朝に快便だったという報告も沢山戴いています。
年度初めで環境が変わって、何となく胃腸の調子が悪い方が増える時期です。
先月から、歓送迎会での見過ぎ、食べ過ぎで胃腸が疲れている患者さんが増えています。
食欲が落ちた・なんとなく胃腸の調子が悪い・胃がもたれる
と感じた方は早めの鍼灸治療をおススメ致します。