睡眠の質を上げる生活習慣、できてますか?

山田鍼灸院は睡眠の質を整えて自己治癒能力を発揮させて、痛みや不調の出ない体質にするように鍼灸治療をしています。
その為、睡眠に関係するアドバイスも良くしています。
睡眠の質を上げる生活習慣として
①パジャマを着る
②足首など末端を冷やさない
③昼間は綿100%の肌着を着る
④シャワーではなく、お風呂につかる
この4つのお話は、ほぼ全ての患者さんにお話をしています。
『こんなチョットした事で良いの?』
聞かれたりしますが、そのチョットした事が積み重なると体に大きな負担になってしまいます。
1つづつ説明していくと
①パジャマを着る
寝る時には寝るのに適した服装の方が眠りやすいです。
運動する時に着るジャージや短パン半袖は運動する様な服装なので、リラックスしにくく睡眠の質は下がってしまいます。
②足首など末端を冷やさない
女性が『足が冷たくて眠れない』なんて事を言う事を聞いた方も多いと思います。
反対に赤ちゃんは『手足が温かくなったから眠くなったね』なんて言います。
身体は末端の手足が冷えると緊張して眠りにくくなり、末端の手足が温かくなるとリラックスして眠りやすくなります。
長袖、長ズボンの末端を冷やさない服装にしましょう。
③昼間も綿100%の肌着を着る
綿素材の肌着は抜群の肌触りと適度な保温能力、高い吸水性があるので、着心地が良くリラックスしやすいです。
運動する時に着る化学繊維のシャツやヒートテックは身体が冷えて緊張してしまいます。
運動する時は運動する為の服装、家でのんびりする時にはリラックスしやすい綿素材の服装がおススメです。
④シャワーではなくお風呂に入る
入浴する事で得られる効果は
お湯で身体が温まり血流が良くなる
昼間、重力に対して頑張っていた筋肉が水の浮力でリラックスできる
お風呂で深部まで温まった身体が冷える時に眠くなる
など沢山の良い効果があります。
最初は毎日ではなくても良いので、お風呂に入浴してみてはどうでしょうか?
不眠症、うつ病の患者さんだけでなく、身体の不調が良くならない患者さんは、この4つができていない方がとても多いです
この4つを意識すれば、睡眠の質が向上するので、自己治癒能力がしっかり発揮し身体の不調を自分で整えられる様になります。
睡眠時間は気にしても、睡眠の質を気にする方は少ないです。
このアドバイスを聞いて実践した方は、体調の変化を実感する方がとても多いです。
『生活習慣を直す!』
と考えないで、
『チョット試してみようかな?』
位の感じで試してみてはどうでしょうか?